目次(クリックすると自動で飛びます)
2021年3月11日、東日本大震災から10年目となる深夜、サンドウィッチマンのオールナイトニッポン2021が放送されました。
10年前、震災直後の中での放送で裏番組のパーソナリティのバナナマンの設楽さんが自らの番組内でラジオ業界では前代未聞の発言をされました!!
今回の放送は10年前の2011年3月18日の震災から1週間後の特別版ALNに起用されたおふたりが当時を振り返りながらの放送となりました。
ホリはバナナマンさんのこれを聞いた時、涙がでました。
伊達みきお、東日本大震災から10年「伝えないと」 思いと願い【#あれから私は】https://t.co/Se3QmBAPVn
#伊達みきお #サンドウィッチマン #東日本大震災から10年 #東日本大震災 #サンドANN
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) March 10, 2021
【バナナマンのまさかの発言】
10年前のラジオで、裏番組からのまさかのエールもあったようです。
裏番組のTBSラジオのJUNK・バナナマンのバナナムーンGOLDを放送中のバナナマンさんのおふたりが
『きょうだけはサンドウィッチマンを聴いてあげてください』と自分たちのリスナーに向けて呼びかけたのです。
当時は「AKB48のオールナイトニッポン」がレギュラー放送されているなど、TBSラジオとニッポン放送はこの時間帯はガチガチの状態の中で、震災直後とはいえ裏番組の応援をすることは凄いことだったと思います。
【緊張の当時の放送】
出演するのが夢のラジオ番組オールナイトニッポンの初主演が震災後7日後!!
2011年3月11日にレギュラー番組のロケで宮城県気仙沼市を訪れていたときに東日本大震災に遭い、その1週間後の3月18日に「オールナイトニッポン」を担当したサンドウィッチマンのお二人。
当時は番組のオープニングでショートコント「CD屋さん」を披露し、被災地に寄り添った放送を届けられました。
当時の番組のオープニングでは迷われた挙げ句に、暗くなる放送だけはやめようと初っぱなにショートコントを披露し、被災地に寄り添った放送を届けられました。
震災からわずか6日後、すべての時間帯で緊急報道が続く中で、サンドイッチマンさんの起用は当時のチーフ・ディレクターが決断したことなのだそうです。
今、オールナイトニッポンを通じて、気持ちを話してほしい人は誰かとなった時に、いち早く義援金支援を立ち上げたサンドウィッチマンさんがふさわしと思われたそうです。
当時の宮城県では東北放送がライフライン情報を繰り返し放送されていましたが、サンドウィッチマンさんが放送するならと、当時の編成の方が、特別にオールナイトニッポンの放送に切り替えて下さったそうです。
当時のこの番組は被災された多くの方々が避難されている先で聴いている状況が生まれました。
被災地の方々が混乱の中、どのようなテンションで放送したらよいか随分迷われたおふたりですが、
芸人として笑いを交えつつ、しっかりと被災者に寄り添った放送をされました。
【今回の放送】
今回の放送も特別枠でのオールナイトニッポン!!
今回の放送の時間枠はナインティナインさんのオールナイトニッポンだったのですが、「楽しい放送にしてね」と快くサンドイッチマンさんに枠を譲って下さったようです。
震災から10年の節目となる今回の放送、10年前の「オールナイトニッポン 」の音源も交えて振り返られ、
被災時のこと、ラジオから流れる情報を頼りに過ごした夜のことを改めて回想されました。
ゲストとして共に宮城出身でチャリティ活動を行っている狩野英孝さんも登場されました。
当時の地元の事や今の現状について笑いを含めて語られました。
【まとめ】
今回の放送も東北魂をもったサンドイッチマンさんらしい楽しい放送でした。
10年前のバナナマンさんの粋な図らいにも感動でした。
10年前の放送も今回の放送も心ある方々に支えられて出来た番組で、サンドのおふたりの人間性の良さもうかがえるエピソードであると思います。
サンドイッチマンさんもバナナマンさんも、人間的に素敵な方々なので人気が続いていて第一線で活躍されているのだと思います。